「とやまノームステイ」ボランティア参加希望者募集 NEW
|
富山市/NPO法人グリーンツーリズムとやま |
2025.04.22 |
随時、受付中 ボランティア活動期間中、宿泊場所と食事の提供あり |
内容 |
「とやまノームスティ」は、人手不足に悩む農家と全国から農業を手伝いたいボランティアを無料でつなぐ取り組み。富山の農家でリアルな農業と交流を楽しもう! |
日時 |
農作業を体験したい、農村に滞在してみたいと考える若者と、労働能力を必要とする農家様(法人・個人問わず)のマッチングする取り組み |
場所 |
<農業ボランィア様>
農業を学びたい、地方の暮らしに興味がある方、富山の農家で、リアルな農業体験をしつつ、余暇を通じて、富山の観光も楽しめます。 宿泊・食事も提供され、保険付きです。
<受入農家様>
お願いするのは宿泊場所と食事の提供のみです。
農業に関心のある人たちと交流ができ、作業の効率化と新しいつながりを生み出しませんか? |
募集人数 |
(募集中)①農業ボランティア様 ②受入個人農家様・法人農家様 |
その他 |
<参加者の声>未経験でも農家の方が丁寧に教えてくれて、安心して作業ができました。地元の方々とも交流でき、貴重な体験となりました。
<受入農家様の声>ボランティアの皆さんのおかげで、作業効率があがり、仕事がはかどりました。農業に関心を持つ若者と、一緒に、仕事ができ、こちらも活気がでて気持ちも若返りました。 |
締め切り |
随時、受付中 ボランティア活動期間中、宿泊場所と食事の提供あり |
問い合わせ |
NPO法人グリーンツーリズムとやま
住所:富山市安住町3-14(富山県建設会館4階)
TEL:076―482-3161
メール:info@gt-toyama.net |
|
とやま農業・農村サポーター募集 NEW
|
富山市/NPO法人グリーンツーリズムとやま |
2025.04.22 |
随時、受付 |
内容 |
「とやま農業・農村サポーター」は、まちなかに暮らす人と農村地域に暮らす人が、農村の共同作業や農作業を通して交流することを目的とした活動です。サポーターに登録していただいた方へ、ボランティアの時期や内容をeメールでお知らせします! |
日時 |
富山県内 随時、eメールでお知らせ
農業用水路の清掃や草刈り、しゃくなげの花柄摘み、ガマの苗植えなど |
場所 |
4月…用水路の清掃13日、19日(富山市)、26日(南砺市)
5月…しゃくなげの花柄摘み11日(南砺市)、用水路の清掃草刈り18日(富山市)ガマの苗植え下旬頃(砺波市)
6月… 電気柵の撤収(南砺市)(砺波市)(富山市)、ワイヤメッシュ設置(上市町) 直近3カ月の活動予定 |
募集人数 |
活動は基本的に現地集合・解散です。 |
その他 |
・昼食、長靴、軍手、雨具などは各自でご準備ください。
・基本的に午前中に終わり、活動によっては昼食提供があります。
・ボランティア傷害保険に加入します(保険料は事務局負担)。 |
締め切り |
随時、受付 |
問い合わせ |
<問合せ先> NPO法人グリーンツーリズムとやま
住所:富山市安住町3-14(富山県建設会館4階)
TEL:076―482-3161
メール:info@gt-toyama.net |
|
第97回 青空古本市 ボランティア募集 NEW
|
富山市/富山ユネスコ協会青年部 |
2025.04.17 |
|
内容 |
第97回青空古本市の①準備(本の整理)、②当日の設営と運営(本の整理・販売・片付け)に協力していただける方を募集します。 |
日時 |
<活動日時>
①令和7年4月19日(土)、20日(日)、29日(火・祝日)、13:30~15:30本の整理
②令和7年5月3日(土・祝)、4日(日)、5日(月・祝)、6日(火・振替)、11日(日)、18日(日)、25日(日)9:00~17:00 本の整理・販売・片付け
最終日の25日は14時まで 雨天は中止 |
場所 |
<活動場所>
①富山酒販会館(富山市上冨居1丁目8-70)※無料駐車場 あり
②富山市布瀬南公園(富山市布瀬町南3-7-1)※無料駐車場 あり |
募集人数 |
<募集人数>20名(高校生以上) ボランティア保険 加入 |
その他 |
<留意事項>交通費:支給なし 弁当等支給なし
持ち物:動きやすい服装、エプロン、軍手 |
締め切り |
|
問い合わせ |
<問合せ先>富山ユネスコ協会青年部 担当:池上
住所:富山市辰巳町2-3-1
電話番号:076-423-0746
E-mail:furuhon@tsuyoshi.gr.jp |
|
令和7年度 富山県要約筆記者養成講習会(前期) (パソコン要約筆記コース)開催の案内
|
富山市/社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会 |
2025.04.15 |
<申込期限>令和7年7月1日(火)<受講対象>①富山県在住の方 ②自分のノートパソコンを持参できる方(OSは、Windows 8以降)※ワープロソフトで文字入力ができる方 ※Macを使用しての養成講座の実施はありません③令和8年度の後期講習を受講し、登録試験を受けて富山県登録要約筆記者を めざす意志のある方 |
内容 |
要約筆記とは耳の不自由な方への情報保障手段の1つであり、話されている内容を要約し、それを文字として伝えます。
要約筆記には大きく分けて、手書きの方法とパソコンを使用する方法があり、本講座ではパソコンを使用した方法を学んでいきます。 |
日時 |
<開催日時>令和7年7月13日(日)~令和8年2月1日(日) ※日曜開催 |
場所 |
<開催場所>富山県聴覚障害者センター(富山市木場町2-21) |
募集人数 |
<募集人数>20名、 受講申込書を郵送またはFAXにて、社会福祉法人富山県聴覚障害者協会まで 受講申込書は、本会のHP(http://www.tomichokyo.or.jp)にも掲載 |
その他 |
<留意事項>・受講料は無料ですが、テキスト等教材費の実費をいただく場合があります。
・全15回のうち、13回以上出席された方に前期カリキュラム修了証をお渡しします。 |
締め切り |
<申込期限>令和7年7月1日(火)<受講対象>①富山県在住の方 ②自分のノートパソコンを持参できる方(OSは、Windows 8以降)※ワープロソフトで文字入力ができる方 ※Macを使用しての養成講座の実施はありません③令和8年度の後期講習を受講し、登録試験を受けて富山県登録要約筆記者を めざす意志のある方 |
問い合わせ |
<問合せ先>社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会
住所:富山市木場町2-21電話番号:076-441-7331 FAX :076-441-7305 |
|
おもてなし街なかごみ拾い大作戦 in 富山駅前2025 ボランティア募集
|
富山市/まるごとTOYAMA |
2025.04.09 |
令和7年4月15日(火)まで |
内容 |
①イベントの受付準備と片付け、会場案内(運営ボランティア)
②清掃ボランティア |
日時 |
令和7年4月20日(日) 小雨決行、荒天中止(当日HPに掲載)
①9:00~11:30(運営)、②10:00~11:00(清掃) |
場所 |
富山駅周辺(環水公園~城址公園)、富山駅前 南口広場 特設テント |
募集人数 |
募集対象15人 交通費無・弁当無 |
その他 |
動きやすい服装で、おこしください。
Tシャツ貸出し(服の上から重ね着します)
ゴミ拾いツール貸出可
イベント保険に加入します。 |
締め切り |
令和7年4月15日(火)まで |
問い合わせ |
申し込みは、メールでお願いします。(氏名、連絡先、年齢記入で)
まるごとTOYAMA 090-7588-6606 担当者 こぼり
ホームページ:https://marugoto-toyama.com/
メール marugoto.toyama@gmail.com |
|
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド ボランティア募集
|
南砺市/スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会 |
2025.04.09 |
令和7年7月31日(木) |
内容 |
音楽フェスティバルの会場設営・案内等にご協力いただける方を募集します。
毎年8月に南砺市で開催されている世界の今の音楽がギュギュっと詰まったフェスティバル「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド」。世界の“今”の音楽と出会えるコンサート、ワークショップやパレ-ドなど、様々な文化や人との交流ができるのを楽しみに、世界中からたくさんの人が集まります。
小学生から大ベテランまで200名を超えるボランティアスタッフによって企画・運営されているのが最大の特長!
国際交流 音楽 仲間との出会い イベント企画 ・・・
みんながスキヤキに集まる理由はさまざま。
あなたの大好きなことや興味のあることで南砺と世界をつないでみませんか? |
日時 |
令和7年8月22日(金)~8月24日(日) 都合のつく時間 |
場所 |
南砺市福野文化創造センター(南砺市やかた100)ほか |
募集人数 |
どなたでも ※高校生(18歳)以下は21:00まで ボランティア活動保険加入 |
その他 |
登録フォーム(初登録):https://forms.gle/yUG3NKjbs8iVh9xt5
登録フォーム(経験者):https://forms.gle/Z6JEptUsR1Z2dBqi7 |
締め切り |
令和7年7月31日(木) |
問い合わせ |
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド実行委員会(担当:事務局)
http://sukiyakifes.jp/
住所:南砺市苗島4785
電話番号:0763-77-3817
info@sukiyakifes.jp |
|
被害者支援活動 ボランティア募集
|
富山市/とやま被害者支援センター |
2025.03.18 |
令和8年3月31日(火)まで |
内容 |
犯罪の被害者やそのご家族を支援するボランティアを募集します!電話相談をはじめ、警察・病院・検察庁・裁判所等への付き添いを行い、被害者等が再び平穏な日常生活を取り戻せるよう支援活動を行います。 |
日時 |
月曜~金曜(祝日・年末年始除く)
午前10時~午後1時 または 午後1時~午後4時 |
場所 |
公益社団法人とやま被害者支援センター(富山市牛島町5-7) |
募集人数 |
若干名 |
その他 |
<応募資格>
・25歳以上65歳未満の心身ともに健康な方
・週1回(3時間以上)活動できる方
・活動に必要な各種研修を受講できる方(9月にボランティア養成講座を開催予定)
※書面審査のあと、面接・養成講座を受けていただき、犯罪被害者支援補助員として登録される必要があります。 |
締め切り |
令和8年3月31日(火)まで |
問い合わせ |
公益社団法人とやま被害者支援センター
電話:076-413-7820 |
|
外国人児童生徒の学習支援ボランティア募集
|
射水市/しんみなとコスモス |
2025.03.11 |
令和8年3月31日(火)まで |
内容 |
射水市堀岡地域周辺在住の外国にルーツのある子どもの学習支援(主に小学生の漢字や音読等の指導)にご協力いただけるボランティアを募集します! |
日時 |
毎週土曜日 10:15~11:15
※活動日は応相談 |
場所 |
射水市堀岡コミュニティセンター(射水市射水町1-17-1) |
募集人数 |
数名(男女問わず) ※大学生(短期大学・高等専門学校を含む)以上の方を希望します |
その他 |
交通費支給あり |
締め切り |
令和8年3月31日(火)まで |
問い合わせ |
しんみなとコスモス(担当:林)
住所:高岡市向野本町153
電話:090-2037-6988
メール:ponchan3925@gmail.com
※できるだけメールでお願いします |
|
苗加苑わんぱく広場 見守りボランティア募集
|
砺波市/砺波市社会福祉協議会 |
2025.02.28 |
令和7年3月20日(木)まで |
内容 |
苗加苑わんぱく広場に参加する児童の見守り支援にご協力いただけるボランティアを募集します! |
日時 |
令和7年3月27日(木)
9:00~12:00 / 13:00~16:00 |
場所 |
砺波市福祉センター苗加苑(砺波市苗加824-1) |
募集人数 |
数名 |
その他 |
午前・午後両方に参加の場合は昼食をご持参ください。 |
締め切り |
令和7年3月20日(木)まで |
問い合わせ |
砺波市社会福祉協議会(担当:畑)
住所:砺波市幸町8-17
電話番号:0763-32-0294 |
|
点訳・音訳ボランティア養成講習会 受講者募集
|
富山市/富山県視覚障害者福祉センター |
2025.01.22 |
令和7年4月18日(金)まで |
内容 |
目の不自由な方のための点字図書・録音図書の製作に携わっていただく点訳・音訳ボランティアの養成講習会受講者を募集します! |
日時 |
令和7年6月から令和8年3月まで(合計25回)
点訳講習会:火曜日 13:30~15:30
音訳講習会:木曜日 13:30~15:30 |
場所 |
富山県視覚障害者福祉センター(富山市磯部町3丁目8番8号) |
募集人数 |
点訳10名、音訳10名 |
その他 |
・対象は、点訳あるいは音訳のすべての講習(25回)に参加できる方で、講習会修了後に富山県視覚障害者福祉センター図書製作ボランティアとして活動していただける方です。
・音訳講習会については、Windows11(10)のパソコンが必要です。
・受講料は無料ですが、講習中あるいは修了後にテキストや辞典等の自己負担があります。 |
締め切り |
令和7年4月18日(金)まで |
問い合わせ |
富山県視覚障害者福祉センター
TEL:076―425-6761 |
|
ケアホーム新湊あいの風 ボランティア募集
|
射水市/ケアホーム新湊あいの風 |
2025.01.15 |
令和7年12月31日(水)まで |
内容 |
高齢者の話し相手や入浴後のドライヤーかけ、シーツ交換などの活動をお手伝いしていただけるボランティアを募集します! |
日時 |
・話し相手やドライヤーかけ
9:30~11:30
・シーツ交換
10:00~11:30、13:00~14:30 |
場所 |
ケアホーム新湊あいの風(射水市海王町21-5) |
募集人数 |
5名程度(高校生以上) |
その他 |
年中無休、短時間の活動でも大歓迎です! |
締め切り |
令和7年12月31日(水)まで |
問い合わせ |
ケアホーム新湊あいの風(担当:京谷)
TEL:0766―54-6444 |
|
NHO(国立病院機構)富山病院 ボランティア募集
|
富山市/NHO富山病院 |
2025.01.08 |
令和7年3月31日(月)まで |
内容 |
小児科入院中の子ども達(小・中・高校生)とのふれ合い活動をしてくださるボランティアを募集します!活動内容は勉強のサポートや卓球などの軽運動の相手、余暇活動のサポート等です♪ |
日時 |
・長期休暇の平日(春・夏・冬休み)
10:00~12:00、14:00~18:00
・長期休暇以外の平日
16:00~18:00 |
場所 |
富山病院 西病棟1階 1病棟(富山市婦中町新町3145)
※集合場所は2階事務室 ※無料駐車場あり |
募集人数 |
2名程度 ※高卒以上(大学生・専門学校生可)で月1回以上活動可能な方(応相談) |
その他 |
・動きやすい服装で、内履き・飲み物をご持参ください。
・活動後は簡単にボランティア日誌の記載をお願いしています。
・平均月1回以上活動されて、他のボランティア保険に未加入の方は、病院負担で保険に加入していただきます |
締め切り |
令和7年3月31日(月)まで |
問い合わせ |
NHO富山病院 管理課 (担当:荒木)
TEL:076-469-2135
メール:300-toyamahp@mail.hosp.go.jp |
|
放課後等デイサービスおりいぶ ボランティア募集
|
射水市/放課後等デイサービスおりいぶ |
2024.11.28 |
令和7年3月31日(月)まで |
内容 |
障がい児と一緒にお出掛けやイベントなどに参加したり、昼食作り、おやつ作り、スポーツ活動などのプログラムに協力したりしてくださるボランティアを募集します! |
日時 |
平日 15:00~17:30
土曜9:00~16:00
※土曜の活動時間は相談可能です。
※学校の長期休暇(夏休み・冬休み・春休み)の間は9:00~16:00となります。 |
場所 |
・放課後等デイサービスおりいぶ(射水市黒河5061―51)
・射水市内外の公共施設など |
募集人数 |
1名以上 |
その他 |
活動の際は原則ボランティア活動保険に加入していただきます。 |
締め切り |
令和7年3月31日(月)まで |
問い合わせ |
放課後等デイサービスおりいぶ(担当:江村)
TEL:0766-75-7300
メール:to_olive@imizu-plusone.com
ホームページ:https://www.1207plusone.com/syoukai |
|
とやま農業・農村サポーター募集
|
富山県/NPO法人グリーンツーリズムとやま |
2024.09.18 |
随時募集 |
内容 |
「とやま農業・農村サポーター」は、まちなかに暮らす人と農村地域に暮らす人が、農村の共同作業や農作業を通して交流することを目的とした活動です。サポーターに登録していただいた方へ、ボランティアの時期や内容をeメールでお知らせします! |
日時 |
随時、eメールでお知らせします |
場所 |
随時、eメールでお知らせします |
募集人数 |
制限なし |
その他 |
【活動内容】
農作業(田植え、稲刈り、収穫など)、農業用水の清掃や草刈り、除雪、鳥獣害防止柵の設置、伝統行事(祭りなど)の手伝い
【その他】
・活動は基本的に現地集合・解散です。
・昼食、長靴、軍手、雨具などは各自でご準備ください。
・ボランティア傷害保険に加入します(保険料は事務局負担)。 |
締め切り |
随時募集 |
問い合わせ |
NPO法人グリーンツーリズムとやま
住所:富山市安住町3-14(富山県建設会館4階)
TEL:076―482-3161
メール:info@gt-toyama.net
HP:www.gt-toyama.net |
|
とやまノームステイ 農業ボランティア募集
|
富山県/NPO法人グリーンツーリズムとやま |
2024.09.17 |
随時募集 |
内容 |
NPO法人グリーンツーリズムとやまでは、人手不足で悩んでいる農家と農作業等のボランティア志望者をマッチングする「とやまノームステイ」を実施します。ボランティア志望者は、地域での農作業等を行うことで、宿泊施設と食事の提供を受けることができます! |
日時 |
希望をお聞きし、受入農家とマッチングします。 |
場所 |
希望をお聞きし、受入農家とマッチングします。 |
募集人数 |
制限なし |
その他 |
・活動期間の保険に無料で加入できます。
・活動期間中は宿泊・食事の提供が受けられます。
・農業等のノウハウの取得、余暇を通じた地域観光ができます。 |
締め切り |
随時募集 |
問い合わせ |
NPO法人グリーンツーリズムとやま
住所:富山市安住町3-14(富山県建設会館4階)
TEL:076―482-3161
メール:info@gt-toyama.net |
|