令和6年能登半島地震災害支援等の情報
令和6年能登半島地震の災害支援情報についてまとめておりますのでご覧ください。(2/1日現在の情報)
①富山県内でボランティア等を希望される方へ
②貸付(緊急小口資金)を希望される方へ
富山県内の災害支援情報について
令和6年1月1日に発生した能登半島地震の災害支援に関する情報です。
高岡市災害ボランティアセンター
1月1日の地震被害を受け、高岡市社会福祉協議会では、「高岡市災害ボランティアセンター」を設置します。
開設日 2024年1月4日(木)
詳細は、高岡市災害ボランティアセンターのホームページからご確認くださるようお願いします。
氷見市災害ボランティア・支え合いセンター
1月1日の地震被害を受け、氷見市社会福祉協議会では、「氷見市災害ボランティア・支え合いセンター」を設置します。
開設日 2024年1月5日(金)
詳細は、氷見市社会福祉協議会のホームページからご確認くださるようお願いします。
「氷見市社会福祉協議会令和6年能登半島地震緊急支援基金」ご協力のお願い
令和6年能登半島地震による生活福祉資金(福祉資金[緊急小口資金])の特例貸付について
災害を受けたことにより緊急・一時的に必要となる生活費をお貸しします。
申込受付は令和6年1月22日(月)午前10時から開始します。
1.貸付対象者:(1)被災された方で富山県内に住所を有し、当座の生活費を必要とする世帯。
(2)県外被災地から富山県内に避難し、本特例貸付による貸付が必要と認められる、
当座の生活費を必要とする世帯。
2.貸付限度額:1世帯につき1回のみ10万円(特別な場合は20万円まで可)
3.償還期間:1年以内の据置期間経過後、2年以内
4.貸付利子:無利子(ただし、償還期限後は残元金に対して年3.0%の延滞利子が発生します)
5.申込先 住所を有する市町村社会福祉協議会 または 避難先の市町村社会福祉協議会